カテゴリ:連絡事項

【学生、教職員の皆さまへ】EBSCOデータベーストライアルのお知らせ

8月17日(月)より、Ebsco hostのデータベース「Academc Search Ultimate」のトライアルが利用できます。
世界最大級の学術機関向け全文データベースAcademic Searchシリーズの最上位となるデータベースです。
この機会に是非ご利用ください。

・図書館HP → 左カラム「探す・調べる」 → 学内限定 → EBSCO host → トライアルデータベース
・トライアル期間は本日より2ケ月です。
・外部アクセス用のID/PWをお持ちの方は、外部アクセスも可能です。

【学生の皆さまへ】閲覧席の利用時間変更のお知らせ

 8月13日(木)~8月22日(土)の短縮開館の間、閲覧席の利用時間について、下記のとおり変更しました。


① 9:00-10:30
② 10:40-12:10
③ 13:10-14:40
④ 14:50-16:20
⑤ 16:30-17:00(インターネット利用不可)

【閲覧席利用方法】
1.閲覧席利用時、「図書館座席利用簿(健康チェック含む)」に記入してください。
2.消毒作業時間及び退席時、「図書館座席利用簿」と番号札をカウンターに提出してください。(パソコン席を利用した場合は、開いたままシャットダウンしてください。)

【利用者の皆さまへ】8月22日、29日の図書館の入退館について

 一号館東側玄関の自動ドア改修工事に伴い、以下の日程で図書館の出入り口を変更します。

8月22日(土) 9:00~17:00(終日)
8月29日(土) 9:00~18:50(終日)

 上記日程の間、図書館への入退館は、図書館正面(南側)玄関よりお願いいたします。

【学生の皆さまへ】貸出PCの利用について(第二報)

 本日、8月12日より自習時間枠内でのPC利用を可能とします。

【閲覧席でのパソコン利用可能時間】

①   9:00-10:30(土曜日・前期試験日~夏季休業期間)

② 10:40-12:10(土曜日・前期試験日~夏季休業期間)

③ 13:10-14:40(土曜日・前期試験日~夏季休業期間)

④ 14:50-16:20(土曜日・前期試験日~夏季休業期間)

⑤ 16:30-18:00(土曜日・前期試験日~夏季休業期間、17時までの短縮開館日除く)

⑥ 18:10-19:30(通常開館日)

⑦ 19:40-21:00(通常開館日)

【利用方法】
 
1.パソコン座席利用時に、図書館座席利用簿(健康チェック含む)に記入する。
2.パソコン座席でパソコンを利用した場合、開いたままシャットダウンし、図書館座席利用簿をカウンターに提出する。

【学生の皆さまへ】貸出PCの利用について

8.1日(土)より次のとおり自習時間枠内でのPC利用を可能とします。PCは席に配置しており、利用する場合は当該席で利用してください。

 

【閲覧席・パソコンの利用時間】

9:00-10:30(土曜日のみパソコン貸出し可)

10:40-12:10(土曜日のみパソコン貸出し可)

13:10-14:40(土曜日のみパソコン貸出し可)

14:50-16:20(土曜日のみパソコン貸出し可)

16:30-18:00(土曜日のみパソコン貸出し可)

18:10-19:30(平日のみ自習利用・パソコン貸出し可)

19:40-21:00(平日のみ自習利用・パソコン貸出し可)

 

【利用方法】

・入館時に利用簿(健康チェック含む)に記名し、指定の番号の席を使う。

・利用者は退館時に利用簿をカウンターに提出し、図書館スタッフの確認を受ける。

・前期試験終了後(夏季休業中)は、利用時間①~⑤までとし、パソコンの利用はWI-FI接続の状況を確認して可能とする(予定)。

【学生、教職員の皆さまへ】卒業論文の閲覧が可能になりました


令和元年度卒業生の卒業論文が閲覧可能になりました。
利用については以下をご確認ください。

・図書館カウンターの専用PCで閲覧可能です。(1台のみ)
・要旨は全員分の閲覧ができます。
・本文は許諾となっている論文の閲覧ができます。
・要旨、本文ともに、閲覧のみとしており、ダウンロード、プリントアウトはできません。
・閲覧を希望する場合は、図書館カウンターの職員にお声がけください。

【学生の皆さまへ】図書館の利用について

本学図書館の学生利用については、貸出・返却や文献検索のみを
可としてきたところですが、「学生生活アンケート」等において、
図書館の自習利用の要望が多く出されていたことから、
新型コロナウイルス対策を十分に取った上で、自習利用を可とすることとしました。
6月25日:第10回危機管理委員会)

利用方法】
1.利用開始時期:7月1日(水)
2.入館手順:閲覧席利用簿(健康チェック含む)に記名し、番号の付した席を使う
3.閲覧席:利用時間は下記時間枠とし、枠50名までの完全入替え制
    (延べ1日最大250名、2階と3階の合計)

4.机の消毒:各利用時間の間に図書館スタッフが机回りを消毒(換気は随時)

5.退館手順:利用者は利用簿に席番号を記入し、カウンターに提出

【利用時間】

9:00-10:30

10:40-12:10

13:10-14:40

14:50-16:20

16:30-18:00

(授業の時間枠と同様)

体調確認(体温37℃未満等)、マスク着用で来館のこと

【一般利用者のみなさまへ】図書館利用開始のお知らせ

 「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(令和2514日付 公益社団法人日本図書館協会)を参考に、緊急事態宣言解除及び対面授業一部開始後の図書館利用に向けた対応について、当面の期間、以下のとおりとします。

 

1 開館時間

6月8日(月)から当面の間9001850まで(短縮開館から延長)

・入退館について

平 日:図書館棟、ケア研向かい側・南出入口のみとします

土曜日:1号館東側(警備室)出入口のみとします

 

2 来館者の安全確保

(1)入館制限:以下の場合、入館を制限します

  ・37.5℃以上の発熱

  ・平熱比+1℃を超える場合

  ・息苦しさ・強いだるさがある場合

  ・軽度であっても咳・のどの痛みがある場合

(2)来館者名簿(連絡先の記入)

(3)咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒の徹底

 

3 利用可能なサービス

貸出予約を優先し、滞在時間は資料の貸出・返却に必要となる短時間のみとし、閲覧席の利用は不可とします

  ・貸出(電話又はEmailで予約)

   電話番号 01654-8-7671 Email ncu_library@nayoro.ac.jp

・返却

・開架書架への立ち入り

・レファレンス(クイック・レファレンスのみ)

  ・相互貸借

  ・複写サービス

【学生の皆様へ】図書館の利用について

本学における学生の学内立ち入り禁止措置(~5月6日)に伴い、
図書館の利用について、次のように制限しますので、
ご協力をよろしくお願します。

【当面の利用方法】
1.開館時間:9時~17時(日曜休館)
2.連休中の閉館日:4/29, 5/4~6
3.学生の利用:貸出・返却のみ可
 (閲覧など館内での滞在はできません)
4.学生の入退館:4号館図書館南側入口(ケア研正面)から入退館のこと   
 (学内他の箇所への立ち入りを制限)
 * 体温37℃未満、可能な限りマスク着用、単独で来館のこと
 (対面授業開始までは上記の措置を継続)

【一般利用者のみなさまへ】利用休止延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止及び全学休講措置のため、

当面の間、学外者の利用を休止いたします。

貸出図書の返却は返却ボックスにお願いいたします。

休止期間中、返却の必要がある方は図書館までご一報ください。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

図書館直通 01654-8-7671

【一般利用者のみなさまへ】利用休止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、月14(火)まで学外者の利用を休止いたします。
 貸出図書の返却は返却ボックスにお願いいたします。
 休止期間中、返却の必要がある方は図書館までご一報ください。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
図書館直通 01654-8-7671

【学外者の利用制限の再延長について】

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学外者の利用を3月31(火)まで制限することになりました。
 貸出図書の返却は4月1日以降にお願いいたします。
 3月中に返却の必要がある方は図書館までご一報ください。
 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
図書館直通 01654-8-7671

【12月の展示】

今月のテーマは「整理整頓で心も整う 大掃除でお部屋も人間関係もスッキリ」です。
整理整頓することで、仕事がはかどる、人間関係がうまくいくと言うこともあるようです。年末の大掃除に取り掛かる前に読んでみてください。

【11月の展示】

今月のテーマは「真相に迫る!なぜゴミ屋敷?」です。

ゴミ屋敷、汚部屋、孤独死、遺品整理などに焦点を当てて選書しました。

看護師、介護職、教員など人の世話をする職種の人に汚部屋が多いそうです。

お世話する側になる方が多い本学卒業生ですが、もしかすると自分が・・・

ぜひご覧になってください。


【EBSCOhostのデータベース利用講習会のお知らせ】

 図書館ではEBSCOhostの利用講習会を企画いたしました。EBSCOhostは、外国雑誌の論文検索データベースで、人文科学や自然科学をはじめ広い分野を網羅した学際的海外論文データベースです。 この機会に、是非、ご利用してみてください。みなさまのご参加をお待ちしております。

1.EBSCOhostデータベースワークショップ
 講 師:EBSCOhost専任講師 成塚 優貴 氏
 日 時:11月7日(木)
     Academic Search Premier 10:00~、13:30~
     CINAHL Plus with Full Text  11:15~、14:50~ 
     各1時間
 会 場:名寄市立大学図書館1階 ラーニング・コモンズ


2.参加申込・問合せ:webホーム、図書館カウンターでお申し込みください
  ・参加申し込みwebホーム:https://forms.gle/guAxnZxWxSb5fNtt9
  ・図書館カウンターでも受け付けしております。
 
 担 当:名寄市立大学図書館 西田/堀口 ncu_library@nayoro.ac.jp


<Academic Search Premier> 
 社会、人文、自然科学、医療、デザイン、コンピュータと収録範囲を幅広く網羅する、大学・学術機関向けに定評のあるフルテキスト・データベースです。約8,600誌のインデックス・抄録情報を収録し、そのうち約4,600誌について全文も収録しています。

<CINAHL Plus with Full Text>
 CHINAHL Information Systems製作による、看護学の学術文献を収録したフルテキスト・データベースです。5,000誌以上の外国雑誌に掲載された論文記事の文献情報を収録し、そのうち710誌以上について全文も収録されています。看護学、生体臨床医学、健康科学、代替医学、消費者健康など、関連する17の分野にわたって幅広く収録しています。



【聞蔵Ⅱビジュアル」の講習会のお知らせ】

このたび、朝日新聞社様にご協力いただき、朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」の講習会を開催することになりました。レポート作成活用術、企業情報収集、時事問題対策と皆さんの学習、就職活動に役立つ活用術を教えていただきます。
この機会をお見逃しなく!

日時:10月10日木曜日  ①10:40~11:40
             ②13:10~14:10
場所:図書館棟パソコン室

申込なしでも参加いただけますので、急に予定が開いてしまった方もご遠慮なく参加ください。



【第9回サイエンスカフェが開催されました】

9月26日(木)午後6時30分より、5号館学生食堂「きらきら」にて、図書館運営委員会主催の第9回サイエンスカフェが開催されました。今回のテーマは「北海道産豆類の健康機能性」、講師は栄養学科・加藤淳教授です。「あずき博士」と呼ばれる加藤教授は、道立農業試験場やオーストラリア・クイーンズランド大学などで、豆類の品質、加工適性、健康機能性などについて研究してこられました。
 マメ科の植物は世界で約1万8000種あり、古くから私たちの生活に取り入れられてきました。その中でも、道内で高い生産量を誇っている大豆と小豆(アズキ)について、その効能を詳しく紹介していただきました。
会場では、手軽に作ることができる「煮あずき」のつくり方も教えていただき、参加者は改めて大豆・小豆の優れたパワーを知り、和やかな雰囲気の中で質疑が交わされ終了となりました。

【選書ツアー実施のお知らせ】

10月26日(土)、学生のみなさんとジュンク堂旭川書店で図書館に置く本を選ぶ「選書ツアー」を実施いたします。詳しくはポスターをご覧ください。

募集開始日 10月1日(火)

※定員になり次第、締め切らせていただきます。

【9月の展示】

今月のテーマは「備えあれば憂いなしーもしもの時に慌てないように心掛けておきましょうー」です。
ラーニング・コモンズに展示しております。

【第9回名寄市立大学 サイエンスカフェ開催のお知らせ】

第9回名寄市立大学「サイエンスカフェ」を開催いたします。
あずき博士のまめトーク!栄養学科・加藤淳教授による「道産豆類の健康機能性」の講演と気軽なおしゃべりを楽しみましょう。

日 時 9月26日(木)18:30~20:00
場 所 名寄市立大学5号館 学生食堂きらきら
参加費 無料(ドリンク付き)
申込先 名寄市立大学図書館 
    TEL:01654-8-7671
    E-mail:ncu_library@nayoro.ac.jp
    ※事前申込は承りますが、当日参加も可能です。

【開館カレンダーに関するお詫びと訂正のお知らせ】

8月の開館カレンダーにおきまして、一部表示に誤りがありました。
ご利用者さまには、大変ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
今後は二度とこのような誤りが無いよう、細心の注意を払っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【リユースフェア開催のお知らせ】

7月13日(土)~20日(土)の一週間、本のリユースフェアを開催いたします。
読まなくなった本や、必要がなくなった本をみなさまからご提供いただき、他のかたに再利用していただく、本を人から人へ繋いでいくイベントです。
みなさまお誘い合わせの上、ぜひご来館ください。

期 間 7月13日(土)~20日(土)午後3時まで(14日、15日は除く)
場 所 図書館 渡り廊下

【ビブリオバトル in 名大祭 本戦】

今年もビブリオバトルを開催いたします。
ビブリオバトルとは、バトラーが5分で本を紹介し、観客が読みたくなった本に投票する知的書評合戦です。
どうぞ投票にご参加ください。

日 程 7月13日(土)
時 間 10時30分~11時30分
場 所 大学図書館1階プレゼンテーションスペース

【ビブリオバトル in 名大祭 バトラー大募集!】

ビブリオバトル本戦に向けて予選会を開催いたします。
学生のみなさん、都合のよい曜日にエントリーしてください。

日 程 7月1日(月)~7月5日(金)
時 間 12時20分~13時
場 所 名寄市立大学5号館 大学レストランきらきら
申込先 図書館カウンター

ご応募お待ちしております。